みなさまこんにちは!
滋賀県栗東市野尻にあります「デイサービス野尻の家」です。
9月に入り急に風が涼しくなりましたね。
二十四節気では「処暑」にあたります。処暑とは、暑さが少しやわらぐころのことで、これぐらいから朝の風や夜の虫の声に秋の気配が漂いだすころですね。
デイサービス野尻の家でも、季節を感じる昼食メニューを提供しております。
そんな季節の旬を感じるメニューや食材を少しづつご紹介していきたいと思います。
【8月5日】ランチメニュー
・ピーマンの肉詰め
・じゃがいもときぬさやの梅和え
・ひじきの煮物
・味噌汁
※この日は、食事の写真がありません。
この日の旬の食材は…
ピーマンの肉詰めに入っている、ピーマンをピックアップしてみましょう~!!
ピーマンは全国的に作られ、また、冬でも宮崎や高知などでハウス栽培されてものが安定して出荷され通年市場には出回っています。露地栽培での収穫時期は6月~9月頃で、その夏の時期が最も安く沢山出回る美味しい旬の時期となります。
ピーマンの語源はフランス語の「ピマン」で、「とうがらし」という意昧です。
トマトなどと同じくナス科の仲間であるピーマンは、そのトマトの4倍にもなるたっぷりのビタミンCを含む健康野菜です。生のままサラダにして食べるのが理想的ですが、青くささがいやだという人は、煮物や妙め物に使うといいでしょう。とくに油との相性がいいので、ソテーやピーマンの肉詰めなどにするとおいしくいただけます。
栄養の面ひとつ考えても、野菜や魚など、食べ物の旬には理由があるんですね。厳しい自然の中で育ってきた栄養満点の旬の食材を、毎日の食事で美味しく頂き、健康で気持ちの良い季節を過ごしたいですね
☆☆☆☆☆
デイサービス野尻の家では、随時、ご案内や1日体験(昼食代600円のみご負担ください)も行っております。
ご質問なども、お気軽に
デイサービス野尻の家 TEL:077-551-2105
まで、ご連絡ください!!
デイサービス野尻の家 ホームページはこちらからどうぞ
最後までご覧いただきありがとうございます