夏野菜を植えました(大宝かわら版)

こんにちは!企画課のAKA45です。カメラ
毎月入居者様ご家族様や地域の方々にお配りしている
「大宝かわらばん」を一部をブログに再編集してお届けします。



2017年6月 第33号

夏野菜を植えました
 5月3日、シルバーハウス大宝園芸クラブのメンバーで野菜の苗を植えました。
苗はトマト、キュウリ、ナスなどの夏野菜です。

土を耕し畝を立てて、野菜苗の配置を確かめてから植え付けを始めました。
昔取った杵柄、クラブリーダーの指導の下、手際よく植え付けが進みます。

水をたっぷりあげて藁を敷き詰め、支柱を立て、あっという間に植え付けが完了しました。

この野菜たちは、夏野菜カレーやお漬物などに調理して食卓に上る予定です。
ぼたもちを作ろう

5月14日は「しゃべり場カフェ」の日です、それに先立っておやつはみんなで作りましょうということで、ぼたもちを作りを計画しました。
炊いたあんこで丸めたご飯を包み、その上に半分はきな粉をまぶしました。


皆さん、楽しそうに丸めておられました。

その後お茶と一緒に食べて頂き、和やかなカフェタイムを過ごされていました。
第6回運営推進会議

 5月30日、シルバーハウス大宝で半年に一度開催している、
「運営推進会議」を開催しました。
参加いただいたのは入居者のご家族、自治会の代表の方、ボランティアグループの方と、栗東市からも来ていただきました。
 まずは運営状況の報告から、カフェやいきいき百歳体操などの地域の方も参加していただいてるイベントのご紹介、ボランティアの皆さんに来ていただいての演奏会などや大宝幼稚園との交流をご報告いたしました。
 3月に消防署の方も来ていただいて実施した消防避難訓練の様子をご紹介しました、非常ベルを鳴らし実際に入居者の皆さんにも避難しての訓練です。
その後の聞き取りでは、「いざとなったら、うろうろして、何をしていいか分からないと思う。ベルが鳴ったら慌ててケガをするだろう。」「煙が怖い。慌てて、冷静になれるかどうか・・・」など伺い、いざという時の心の準備を考える良い機会になったなどのことをご報告させて頂きました。
消防署の方にも「火事が起こらないよう気を付けて下さい。」
「(シルバーハウス大宝で緊急時のために実施している)隣組の取り組みは良いと思います。皆さんで協力して皆様の命を守ってください。」と頂いたお言葉をご紹介させて頂きました。
 引き続き、ご入居者様の入居されてからの事例の報告と参加者の皆様のご質問や感想など活発なディスカッションの後、会議は閉会となりました。
Yさんの書画集から
 入居者Yさんの今月の書画は「永遠の幸福」と題した、グラスペディアを描いた一枚です。