こんにちは!企画課のAKA45です。
毎月入居者様ご家族様などにお配りしている「大宝かわらばん」を一部をブログに再編集してお届けします。
2016年7月 第22号
脳の健康教室 開講
6月27日、脳の健康教室が開講しました。
栗東市で初の教室が、7月からシルバーハウス大宝にていよいよスタートします!
開講日の様子
認知症予防や地域の仲間づくり・社会参加を目的とした脳の健康教室では、「読み書き」「計算」とともに「すうじ盤」を使い脳を鍛えます。
「すうじ盤」は数字が順に書かれたシートの上に、同じ数字が書かれたオセロゲームの札のような磁石入りのコマを手に取って置いていくだけの単純なゲームです。しかし、音読や計算をしているときと同じように脳の活性化に効果があるそうです。
また、事前に教室サポーターとして来てくださる方に向けた、サポーター研修を行ました。
サポーター研修会
研修には地域の方々や大宝スタッフなど、9名が参加しました。教室サポーターの役割は、教室を立ち上げる活動やチームワークの向上・受講者の支援を行なうことです。
この教室で認知症の予防・改善だけでなく、地域の方々とコミュニケーションをとっていただける場所をみんなで作り上げていきたいと思っています。
葦笛コンサート♪
6月22日なでしこさんによる葦笛コンサートが開催されました。入居者さんそれぞれに歌詞カードを配り、一緒に歌っていただく参加型のコンサートでした。葦笛の素朴できれいな音色と入居者さんの歌声がマッチし、素晴らしいコンサートとなりました。
エプロンがカッコいいね!
ちびっ子ボランティア
毎月第2・第4日曜日に、地域交流イベントとして行われている「しゃべり場カフェ」のボランティアとして、小学生のKくん(10才)が来てくれました!
ダンスや陸上競技・サッカー・水泳・・・と色々なことに挑戦中のKくん。
介護の仕事をしているおばあちゃんから日常の話を聞き、「介護士になりたいなー」と、自ら「しゃべり場カフェのボランティア」に来てくれました。
ちびっこボランティアが少しはにかみながらも一生懸命入居者さんに、
ジュースやお菓子を運ぶと、「どこの小学校や?」「なんか運動してるのか?」など、
おじいちゃんやおばあちゃんの問いかけが・・・。
物怖じすることなくお話しするKくんのおかげで、
いつもに増してたくさんの笑顔が飛び交うほっこりした時間が流れていました。
「しゃべり場カフェ」
一般の方のご来訪もお待ちしています。
毎月第2・第4日曜日 14時から
料金:ケーキとドリンクのセット 200円
※ちびっこボランティア大募集中! 親子で参加もOKです!
☆いずれもシルバーハウス大宝 077-551-0567までお問い合わせください