これが東和ケアの法人としての理念です。地元栗東を中心に長年不動産の仕事をしてきた事もあり、地域とのつながりを大切にしたいという想いがあります。
折しも日本は高齢化社会にあり、今後ますます高齢者の数は増えていき、それは県下で一番高齢化率の低い栗東市も例外ではありません。既存の介護施設では数が足りず、重度になっても施設に入れずに自宅で介護を続けないといけないケースが今も出てきていますし、これからもどんどん増えていきます。そうした状況の中、地域で高齢者を支える仕組み作りが求められています。
それが地域包括ケアシステムです。これは地域の中で医療・介護・生活支援(介護予防)が一体とな って本人の生活を支えるものです。この仕組みには地域作りが大切になっていきます。東和ケアの理念の中にある「地域」とのつながりの視点として、とても大切なスタンスであると考えています。
さらにこの地域包括ケアシステムの中心にあるのは、人の生活の基本である住まいです。 そのため地域の中で高齢者が介護を必要とする状態になっても、住み慣れた地域で住み続けることのできる住まいが必要とされています。
そこで、 私たちは住宅供給という得意分野を活かしたサービス付き高齢者向け住宅の運営や、その住宅での生活を支える介護サービスの提供を通して、地域における介護拠点としての役割を担っていきたいと思っています。